研究大会 東西交流申込用紙
※今年度は中止

第66回中学校教育課程研究大会

10月12日(水)【本部巡回】 堀川中 音楽  「こきりこ」を教材曲として、題材名「日本の伝統的な音楽の特徴を生かして、曲想を工夫して合奏しよう」の授業が行われました。

堀川中 音楽
堀川中 音楽


富・南部中 美術 協議会のようす
富・南部中 美術 協議会のようす


10月12日(水) 富・南部中 美術 2年生 題材名「南中ロゴマークプロジェクト~全校生徒の印象に残る生徒会、専門委員会のロゴマークをつくろう~」
 授業後の協議会のようすです。
10月13日(木) 小杉中 社会  歴史的分野「展開する天皇・貴族の政治『唐風から日本風へ 変わる文化』」の授業が行われました。体育館での授業で、たくさんの先生方が参加されました。

小杉中学校 社会
小杉中学校 社会


10月13日(木) 大門中 技術 題材名「計画・制御のプログラミングによる問題の解決~温度上昇を防ぐシステムを作って、スマート農業の魅力を経験しよう!~」の授業後に協議会が行われました。

大門中 技術 協議会のようす
大門中 技術 協議会のようす


10月18日(火) 富・北部中 道徳 全学年から1クラスずつ授業をしました。教室での参観と別教室にモニターを設置して参観できる環境を整えていただき、たくさんの先生方が参加されました。

富・北部中 道徳
富・北部中 道徳


奥田中 3年生 数学 
奥田中 3年生 数学 

奥田中 2年生 数学
奥田中 2年生 数学

10月21日(金) 奥田中 数学 3年生 単元「標本調査」、2年生 単元「データの比較」一人一台端末を活用した授業で、富山地区以外の先生方もたくさん参加されました。
.